· 

櫻井式トークセンを学んできました

こんばんは^^

今月は穏やかな日々・・(*´ω`)
先月まで予約が取れなかった方、チャンスです。ぜひリトライしてご連絡ください!笑

 

札幌タイ古式マッサージサロン
Ananda healing#アーナンダヒーリング
オーナーセラピスト Lisaです。

***

**

 

先週の土日はお店をお休みしまして、
SALAにて<櫻井式トークセン>を習いに行ってきました~!

 

今年2月に講習を修了した伝統式トークセンに慣れてから学びたいなぁと思っていたので少し間を開けて参加させていただきました。お道具が変わると切り替えるのに混乱しそうだったから・・。

同期の皆さまは全国各地から熱意をもって講習に参加されている女性の参加者様^^プロの方も、別のお仕事の方も参加されてましたよ。

 

(↑Photo by G部長Facebook)

 

講習会では、センを体を張って解説してくださるG部長。経皮毒もお構いなしです。

 

おかげで脚のセンは非常にわかりやすかったです。

 

 

あとは、自分の施術の答え合わせになる部分が多かったです。

まだまだセンの見立ては難しいのですが、症例とアプローチの考察をシェアしていただけるので、「あの方へのあのアプローチはベターな選択だったんだな」とか、一人だと不安な部分もあるので参考になりました^^

 

あとあと、

自分自身もかなりコリやすいのですが、自分の体を触っていて思いつく手技が結構あるんです。それを改めてジャプセンなどの説明で解説してもらえると、身体からのサインが(身体が心地よい;痛いときもあるけどwところを触るようにしているので)いかに正しいのか。。面白かった(*´ω`)

ストレッチもそうだけど、本当に心地よい状態にのびたり捻じったりしてたら自分の体にとってよいストレッチングになると思います。子どもの時はよく布団の中でぐるぐる動いたりして解消していたこと、大人になるとだんだん自然にできなくなってる人も多いですね。

 

あぁ、でももういい歳だからベッドから自分も布団もすべて落ちてるような寝相はいやだなぁ(*´ω`)w

 

 

こちらが櫻井式トークセンのお道具。
右から二番目のが「ヤーンリム(杭)」です。

 

白いのの中にはお経が入ってて。

布が30重くらいに重なっているので、叩いた時の振動が増幅されるんだそう。

 

説明は難しいので、

<なんだか簡単に効いちゃいそう>なすごいやつです。

既存の伝統式トークセンよりも柔らかな振動で奥まで低音が響く感じです。
「トークセンあんまり好みじゃない、タイ古式だけでいい!」っていう人も一度は試してほしいです。。。!

 

もう少し練習してから、メニューにいれますね^^

お待ちくださいね。来週からかな(*´ω`)?

 

**

修了証もいただきました↓

 

(↑Photo by G部長Facebook)

 

 

 

新しい木槌はフェイシャルがやりやすくて、なんだか顔の調子が毎日良い状態で過ごせそう。「エステいらないわね!」ってほかの方も言ってましたが、本当にそうかもしれない!
わたしは咬筋(エラのところの筋肉)がよく張るので、毎日打ってたらかなりよさそう。実験してみます。

面白いものを手に入れてしまった・・・!

(*´ω`)

 

ありがとうございました☆彡

 

 

 

***

 

**

明日17日(金)は10時~と20時~のみ空いてます^^

ご予約お待ちしております☆彡

 

 

<Alfled Beach Sandal+STUTS / Horizon>

 

 

皆さまの心と身体が優しさと愛で満たされますように。

 

================

札幌タイ古式マッサージとトークセン
自然療法のホリスティックケアサロン

Ananda healing #アーナンダヒーリング

≪ご予約お問合せ≫
TEL  :090-1386-0226
E-MAIL :ananda8healing@gmail.com
LINE ID:@ynw7756x

営業時間 10:00~22:00
(当日分のご予約は18:00まで)

================